※スマートフォンからご覧になる場合、ホーム画面上の右上のボタン「三」をクリック→「+」をクリックしていただくと、その他のメニュー見ることができます。

プレーティング研究会


プレーティング(Plating Technique )とは?

プレーティング(Plating Technique)とは道具を用いた理学療法の徒手技術の一つです。故伊藤直榮先生(元信州大学教授、元日本工学院専門学校)によって開発されました。道具を利用し、患者様の筋・筋膜など軟部組織、関節などに対して徒手的なアプローチを行います。

 

なぜ道具?

プレーティング(Plating Technique)は「いかに効果的に治療効果を出すか」に重点を置いています。道具を用いてできる限り施術する側も保護しながら効果的な治療を行います。プレーティングは伊藤先生が開発、行い始めてから20年以上、日々進化しています。経験則から「こうしたらもっといい」ということを常に考えながら試行錯誤し現在も進化を続けています。

 

治療技術を高めたいセラピストにオススメです。

  • 疼痛や可動域制限の改善に時間がかかる
  • 関節、軟部組織の治療に苦戦している
  • 治療時間が足りなくて運動療法を行う時間が取れないなど臨床でお困りの方

その悩みプレーティングで解決できるかもしれません『プレート』という治療器具を使うことでセラピストの身体的・時間的な負担を軽減することが可能です。

 

我々は毎日の臨床に役に立つものを提供します。


 臨床で筋をはじめとする軟部組織の硬さを感じることは、数多く経験します。

 

そんな軟部組織に対してセラピストの皆様はどのように対応していますか?

 

プレーティング(Plating Technique)は筋や筋膜、靭帯や浮腫、瘢痕組織に対して非常に効果的な技術です。

 

臀部を含めて軟部組織の深部まで力を到達させるにはしばしば臨床において苦労することがあります。例えば、徒手で行うには難しい場所、小臀筋のような深層の筋、筋間中隔などの指では入らない場所、そのような場所でプレートは重宝します。1日10人以上、治療を集中して行うのは大変ですよね?

プレーティング(Plating Technique)はセラピストの身体を守り、効果的に軟部組織をリリースすることができます。
道具を使用することでセラピストは長時間の治療によって疲弊することが少なくなります。それにより短時間で効果的な治療が可能になる。つまり少ない労力で、大きな効果を出すことができるのです。治療時間を節約できることで、同じ時間内でもう一歩踏み込んだアプローチが可能になり、あなたとあなたのクライアントにとってメリットの多い治療技術となります。

 

しかしながら、プレーティング(Plating Technique)は一つの手技、手段にすぎません。

患者の身体は人それぞれ、、、

個々のセラピストの厳密な評価の上に治療が成り立ちます。よって型にはまった方法論はありません。つまりプレーティング法ではありません。(そのような治療法A→B→Cを求める方は当会の勉強会参加はご遠慮ください)プレーティングは方法論ではなく、治療技術の一つにすぎません。まずは体感してください。

 

臨床家なら誰しもがその効果を理解できると思います。

当技術の多くは臨床経験に基づいているものであり、講習会はほぼ実技です。もしも講習に参加される場合は、触診のしやすい服装でお越しください。


当会の講師として

IFOMPT(国際徒手療法士協会)公認の Kaltenborn-Evjenth コンセプトにてOMT DIPLOMAを取得後、オーストラリアへ渡航され受動的な治療だけでなく、能動的なプログラムを組み合わせた運動器リハビリテーションにおける世界基準のコンセプトで活動している横山先生にもお越しいただいています。

 

プレーティングを効率良く行うための評価のエッセンスを講義することもあります。

 


最新情報・講習会申し込み


2021年の講習会はコロナの影響により中止としました。ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。

2019  ブラッシュアップ講習会のお知らせ


ダウンロード
プレーテイング講習会 ブラッシュアップ 2019
プレーテイング講習会 ブラッシュアップ 2019のお知らせです。
多くの方の申し込みをお待ちしております。
ブラッシュアップ募集要項.pdf
PDFファイル 72.4 KB

2019 中級コース 講習会のお知らせ


ダウンロード
31年度 中級コース 講習会 お知らせ
プレーティング 中級コースのお知らせになります。中級コースではPicking、Digging、Sliding、Scratching 及び Hammering with movement の講義及び実技指導を実施します。是非ご参加ください。
案内文1110.pdf
PDFファイル 124.9 KB

2019 基礎コース開催のお知らせ


年に1〜2回、埼玉県、神奈川県で講習会を企画しております。インストラクター1人につき、4名の受講生という少人数制で行っています。

 

習得するには時間を要しますが、

一度マスターすれば臨床での引き出しの一つとして非常に有効です。

 

基礎コースでは、

プレーテイングの歴史、基礎理論、触診、基礎的な手技を学ぶことができます。

2019年の基礎コースは終了しました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

第2回基礎コースお知らせ

ダウンロード
プレーティング 第2回目 基礎コース
今年第2回目のプレーティング講習会基礎コースになります。是非お時間が合えばご参加ください。申し込みは下記のPDF内をご覧いただき、申し込みをお願いいたします。
案内文0707.pdf
PDFファイル 127.6 KB

多数のご応募ありがとうございました。

第1回プレーティング基礎コースは定員につき、これ以降のお申し込みはキャンセル待ちとなります。キャンセルが出た際には順次ご連絡をさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。


ダウンロード
プレーティング 上級コース講習会 お知らせ
初の上級コース開催が決まりました。継続的に勉強したい方はぜひご参加ください。
a.pdf
PDFファイル 124.4 KB

中級コース


 

 

【募集要項】

開催日:平成30年10月28日(日)  9:00~17:00

会場:保土ヶ谷整形外科・皮膚科 

 〒240-0013 神奈川県横浜市保土ケ谷区帷子町1丁目44

受講費:12,000円  ※全額事前振込。テキスト代含む。

講師:プレーティング研究会会長  東保 潤の介

アシスタント:プレーティング研究会認定中級インストラクター   

募集人数:未定  ※振込確認先着順。定員に達し次第募集終了。

 

プログラム:Picking(脊柱起立筋、斜角筋)、Digging(脊柱起立筋、大殿筋付着部)、Scratching(広背筋)、Sliding(上殿神経部、下殿神経部)、Hammering with movement(大殿筋-大腿筋膜張筋結合部~長脛靱帯及び大殿筋・外側広筋部)

進行状況によっては変更あり

 

申込先:必要事項を本文に明記し下記アドレスへメールにてお申込ください。

件名に『中級コース講習会参加希望』等とご記載いただけると助かります。

 

必要事項 : ①氏名、②所属(ご勤務先)、③基礎コース講習会参加年度、④所属県士会(所属していなければ『なし』とお願いいたします)、⑤連絡アドレス

 

platingkenkyukai.saitama@gmail.com

安東病院 秋山 稔光

 

参加申込順に振込先のご連絡をさせていただきます。

振込確認ができましたら、参加申込完了です。

振込の確認が完了しましたら改めてこちらからご連絡させていただきます。

 

ご不明な点、ご質問も上記アドレスで対応させていただきます。

 

皆様のご参加、心よりお待ちしています。

 

プレーティング研究会事務局

広報担当  秋山 稔光(医療法人安東病院)

 



プレーティングに関するブログ

 

ご質問要望があればこちらまでおっしゃってください。 https://ameblo.jp/h-a-p-t